コメント
No title
おはようございます。
良く出揃っていますね、私の所はポツリポツリと出始めましたが不揃いです、切り分けた事もありますが出てくるまで不安なものですね
良く出揃っていますね、私の所はポツリポツリと出始めましたが不揃いです、切り分けた事もありますが出てくるまで不安なものですね
No title
お早うー、かんぺ~さん
昨日の朝、霜は大丈夫でしたか(?)
同じ最低気温2.3度でも昨年の5月2日には降霜でした。
種芋の切り分けで芽欠き作業が楽になりましたね。
昨日の朝、霜は大丈夫でしたか(?)
同じ最低気温2.3度でも昨年の5月2日には降霜でした。
種芋の切り分けで芽欠き作業が楽になりましたね。
No title
おはようございます。
いい感じで育ち始めて、いい感じで土寄せが出来ていますね。
今年、私が育てている場所は生垣跡なのでとにかく狭くて、土寄せスペースと土確保に苦労しています。
も少し広い場所が欲しいと情報収集及び活動中ですが、現実は厳しいです。
いい感じで育ち始めて、いい感じで土寄せが出来ていますね。
今年、私が育てている場所は生垣跡なのでとにかく狭くて、土寄せスペースと土確保に苦労しています。
も少し広い場所が欲しいと情報収集及び活動中ですが、現実は厳しいです。
No title
芽欠きの時期なんですね....
今年は暖かいからか勢いが良くて月末頃には
収穫出来そうです。
今年は暖かいからか勢いが良くて月末頃には
収穫出来そうです。
ハックル70さんへ
どうもです!
種芋を小さくしたために、ひと株から2~3本の芽で済みました。
発芽後はせっせと追肥をしようかと思います。
種芋を小さくしたために、ひと株から2~3本の芽で済みました。
発芽後はせっせと追肥をしようかと思います。
ヤマケンおじさんへ
どうもです!
車のフロントガラスが凍ったようですが、野菜苗は大丈夫でした。
地面に近かったためでしょうか。
今回の種芋はMを3分割しましたが、来年はSを2分割して使おうと思っています。
車のフロントガラスが凍ったようですが、野菜苗は大丈夫でした。
地面に近かったためでしょうか。
今回の種芋はMを3分割しましたが、来年はSを2分割して使おうと思っています。
マンボウさんへ
どうもです!
ジャガイモは、土寄せをしないと子芋が出てきてしまうようですね~
水はけの問題はありますが、事前に両サイドに土を除けといて、できるだけ低いところに種芋を置けば、いい感じにならないかなと思いました。
ジャガイモは、土寄せをしないと子芋が出てきてしまうようですね~
水はけの問題はありますが、事前に両サイドに土を除けといて、できるだけ低いところに種芋を置けば、いい感じにならないかなと思いました。
花より団子さんへ
どうもです!
やはりそちらは早いですね~
こんなチビ助苗でも、既にテントウムシダマシがたくさん付いていました。
やはりそちらは早いですね~
こんなチビ助苗でも、既にテントウムシダマシがたくさん付いていました。