シイタケが好調
- 2019/11/30
- 21:01

駒打ちして1年半最初の収穫期になります。11月上旬から出始めたのですが、まだまだ出てきます。だいぶ冷え込んできましたから、もうそろそろ限界かと思いますが、こんなのを見てしまうと期待してしまいますね~以前、こんな調子でいい感じに出ていたシイタケが小さなものまですべて食われていたことがありました。サルかネズミか何者か?雑菌が入ったのか?その榾木からはその後シイタケが出ませんでした。今回は遮光ネットを掛け...
初雪です
- 2019/11/30
- 20:46
イチジク、冬支度
- 2019/11/25
- 06:56

ここの畑は、強い北風がもろに当たるので、果樹の越冬には苦慮します。昨年は、地植えしたばかりのビワの葉が全て落ちてしまいました。イチジクの越冬にも不安があるので、防寒対策をしています。枝を紐で誘引して、コンパクトにまとめる。それを覆うのですが、例年は肥料袋を使っていたのですが、今年は周囲が長くなったので防草シートを利用しました。この防草シートの筒の中に籾殻を入れて防寒します。防草シートで風だけを防げ...
サトイモを収穫
- 2019/11/24
- 23:34

里芋もネズミに食われるらしいが、今のところ大丈夫だ。今年は土垂れを買ったのですが、欠株のところはゴミ捨て場に生えていた石川早生を移植しました。たぶん、丸いのが石川早生でしょう。先日、Eテレのお料理番組だったかと思いますが、サトイモは洗って乾かしてから皮を剥くとヌメリが少なくて扱いやすいというようなことを言っていました。それで、長く保管しない時は洗っておくことにしました。洗った里芋の方が、食卓に並ぶ...
食害 その2
- 2019/11/24
- 21:54

根菜類の食害には、春先から苦慮しています。大根を数本抜いてみたのですが、一つに食害がありました。初夏のジャガイモから落花生、ニンジン、サツマイモと続き、今度は大根です。犯人はネズミだと思うのですが、大根を食べられたのは初めてです。...
食害 その1
- 2019/11/24
- 21:20

BT剤でアオムシ対策は万全と思っていました。11月頭に散布しておいたので収穫までは大丈夫かと思っていましたが、ちょっと甘かったようです。もう一度散布をして、保存前に退治しようと思います。...
タマネギの定植
- 2019/11/18
- 06:35

プランターで育てていたタマネギの苗、生食用のホワイトベアを約50本、貯蔵用のネオアースを約250本、植え出しました。苗は鉛筆の太さ程度が良いらしいが、よい苗ができなくてマッチ棒程度の太さのものまでを植え付けて、数を揃えました。もう少し待っての定植では霜柱で持ち上がって枯れてしまうので、止む無く細苗での定植となりしました。...
イチゴの植付け
- 2019/11/13
- 06:38
タラの芽、季節外れ
- 2019/11/11
- 20:53

こんな時期にタラの芽が出てきてしまっています。芽吹いているのは何本もあります。先日の霜で少しやられてしまっています。天ぷらにして食べようかと思いましたが、なんとなくその気にはなれませんでした。やはり、春がいいかな~...
ニンニクの様子
- 2019/11/06
- 22:24
シイタケの収獲
- 2019/11/04
- 08:22

昨年の春に駒打ちしたシイタケが出てきました。雨があったためでしょうか、急に出てきました。もうじき霜が降りますので、この秋の収穫はそれほどは期待できませんが、もう1度くらいは様子を見に行こうかと思っています。...
エンドウの播種
- 2019/11/04
- 08:02

いつもの、つるあり753ですが、スナックエンドウを撒きました。株間25cmで、4粒播き。27株分撒きましたが、45粒残っています。11株分、どこか場所をみつけて播いてしまおうと思っています。...
短径長芋、紅葉
- 2019/10/30
- 06:41

長芋が紅葉しました。
短系種のずんぐり太郎です。山芋や粘りの強い品種は、初氷が張ってからでないと切り口が変色してきますが、この品種は変色しにくいので、この頃から掘っても大丈夫です。もう少ししたら、試し掘りをしてみようかと思います。...
ブルーベリー、衝動買い
- 2019/10/28
- 07:55

ブルーベリー畑も草を刈り上げ、落ち着いた感じになりました。この時期から3月くらいまでが、ブルーベリーの植替え好植替え好期になります。ホームセンターに行くとつい気になって、果樹コーナーをのぞいてしまいます。そらみたことか、気になっていた品種をまたまた買ってしまった・・・・植える場所には限りがあるのに いずれ、お気に入りを絞り込んで挿し木で増やそうと思っています。...
アスパラと斑入り大根?
- 2019/10/28
- 06:52
アスパラガスは、バイトルというのを20株植えました。昨年10株植えたのですが、数が揃わないので使えないとのでことで、今年10株を追加しました。まだ育苗期間のようで、1~2本づつしか収穫できません。来年以降に期待です。大根は、毎年おでん大根を撒いています。今年は1袋全部播いてみました。3粒づつの点播きで、100本分くらいになったでしょうか。(大根は手前の2列です。奥は伸び過ぎたホウレンソウ)沢山あり...
イチジクの様子
- 2019/10/27
- 21:05

イチジクは、栽培から3年経ちます。冬には北風が強く当たるので、地上部が枯れてしまいますが、なんとか育っています。種類によって、性格が違うようです。日本種の蓬来柿は、縦に伸びていきます。夏・秋に収穫できるというホワイトゼノアは、開張性のようです。実は小振りのようですが、見当たりません。同じく夏・秋に収穫できるというドーフィンも、開張性か?ようやく実が着いたドーフィンですが、現時点でこの状態。もう1ヶ...
白菜が巻いてきた
- 2019/10/27
- 09:04

いよいよ白菜が巻いてきました。お盆頃に播いたものです。60日白菜とか65日白菜とかいう仲間ですから、そろそろ収穫のできる時期です。ミニ白菜という、1kgに満たないのはちょっと扱いづらいので、2~3kgの品種を探して作っています。BT剤が効いているようで、アオムシの姿はありません。いい感じに巻き始めています。こちらは摘み菜の、のらぼう菜。灰汁っぽくなく、甘いので最近はこののらぼう菜にしています。こぼれ種が...
秋野菜?、の収穫
- 2019/10/16
- 06:32

ネット環境の不具合と、時間の都合で暫くサボってしまいました。適当な画像も撮れたので、載せてみます。今回の台風19号では、かなりの雨量で家の辺りでも田んぼの畔や畑の土手が崩れるなどの被害がありました。甚大な被害のあった地域の方々には、是非とも頑張っていただければと思います。さて、この時期になってしまいましたので夏野菜も秋野菜でしょうか??旬が判りません・・・・キュウリにゴーヤ、カボチャとアスパラ、ニ...
害鳥獣被害
- 2019/08/16
- 06:11

台風の影響でか?、天気の変わりが激しいです。先日の夕方、2本の虹が出ていました。少し判りずらいですが・・・・夏野菜も熟期を向かえ、害鳥獣を誘惑しています。こちらは、食い荒らされたトマト。昨日採りきれなかった完熟トマトです。翌朝にはこの状態でした。前日は、カラスにやられていました。こちらは既に2個食われているスイカ。遅ればせながら、ネット掛けをしました。この中に、あと6個あります。収穫まで、あと2週間...