虫・鳥獣害用にネットを設置
- 2017/07/17
- 09:09

トウモロコシも錦糸が茶色くなり始めたので、カム虫の吸血やカラスなどの食害防止のために房に玉ねぎネットを被せました。こうすることで最大の目的であるカメムシの吸血がかなり防げます。今年はホームセンターで2kg用でなく3kg用の玉ねぎネットを買ってきたので、長さに余裕があっていい感じです。また、そろそろ甘い香りも漂ってくる頃なので、獣害対策としてアニマルネットをパラリと張り巡らしました。こちらは本に当巡らし...
トウモロコシの様子
- 2017/07/11
- 06:19

雄花の花粉も飛ばなくなったので、穂を切りました。錦糸も茶色くなってきています。もうすぐ甘い香りにカメムシが集まってきて、トウモロコシの房をチューチュー吸いはじめます。近いうちにタマネギネットを被せてカメムシ対策をしようと思います。また、ハクビシン?ムジナ?対策にアニマルネットを巻く予定です。...
トウモロコシの追肥に失敗
- 2017/06/12
- 06:29

5葉期に追肥し土寄せをしたトウモロコシですが毎度のことと気を抜いて作業した結果、失敗してしまいました。追肥の肥料を適当にパラパラと撒いていまして、肥料粒が葉先の懐にポロリと入ってしまいました。しばらくして伸びてきた葉は、品種改良後の斑入りの葉になっていました。作業は丁寧にしなくてはいけませんね~トウモロコシも第2弾を撒いておきました。こちらも、追肥と土寄せの時期になりましえた。
もちろん今回は、肥...
トウモロコシを定植
- 2017/05/26
- 06:39

だいぶ遅くなりましたが、トウモロコシを定植しました。雌雄の穂が分化をはじめるという5葉期の手前まできています。いつものように30㎝間隔で3列にして、受粉もしやすい様にしました。
根付いたら1回目の追肥を行います。...
トウモロコシを収穫
- 2016/07/22
- 08:58

錦糸が出てから適度な雨が降り、実も充実したかなと期待しつつの収穫です。錦糸が出て約3週間が経ち、錦糸も黒くなりましたのでそろそろ収穫時かなと・・・・恐る恐るの収穫です。ネットの上から房の先端あたりを触れて、粒の感覚のあるものを収穫しました。タマネギネットのお蔭か、害虫が少なかったか?、キレイなトウモロコシが収穫できました。1本だけ虫の被害がありました。おそらくカメムシの、吸血の痕です。肉眼ではよく...
トウモロコシにネット、その2
- 2016/07/17
- 07:00

トウモロコシそのものにもネットを掛けました。今年はまだそれほどではありませんが、実が熟してくるとカメムシがやって来ます。錦糸が茶色くなってきたものから順にネットを掛けます。タマネギネットとか収穫ネットとして売られているものが便利なので多用しています。ネットを掛けることで、蚊のような口で中の液を吸うカメムシの口が届かなくなるので、虫害のない実になります。2次的な効果としては、獣がやって来た時に1つ食...
トウモロコシにネット、その1
- 2016/07/16
- 06:12

トウモロコシの錦糸も出そろい、早いものは茶色くなりはじめました。雄花も花粉を落とさなくなったので、刈り取りました。錦糸も茶色くなってくると、そろそろ獣もやってきそうですから、アニマルネットを巻きました。以前は支柱に何カ所かビニタイで止めていましたが、最近は上から吊るだけにしています。獣の侵入を防ぐには不十分かもしれませんが、これで良しとしています。支柱への釣り下げも簡単です。ネットに付けた紐を支柱...
トウモロコシに錦糸
- 2016/07/03
- 06:47
トウモロコシ、5葉期です
- 2016/05/27
- 06:36

今年はトウモロコシの播種は一度だけ。5葉期という時期になりました。この時期に追肥をして、穂を充実させるのだそうです。今回は追肥だけしておきました。少し大きくなってから、風で倒れないように土寄せをするつもりです。...
トウモロコシ、発芽
- 2016/05/15
- 06:39
台風一過
- 2015/09/11
- 22:53

直撃ではありませんでしたが、先日の台風の風雨で畑もダメージを受けました。トウモロコシは、もう少しで収穫のところを倒されてしまいました。このまま収穫まで、そうっとしておくことにしました。...
トウモロコシ、第1弾終了
- 2015/08/02
- 07:23
トウモロコシにネット
- 2015/07/24
- 08:01

そろそろトウモロコシにいろいろな被害が出てくる時期になりました。まず、主にカメムシ対策として、タマネギネットを被せました。カメムシは皮の上から粒の中の液を吸い、実が黒くなってしまいます。ネットを掛けておくと被害が軽減されます。これはカラス対策にもいけるようです。それと、ムジナ対策。ムジナと言っても、本当にアナグマの仕業か、タヌキかハクビシンかは判りませんが・・・・アニマルネットを申し訳程度にぐるり...
トウモロコシ、第2弾発芽
- 2015/06/13
- 09:05
トウモロコシ、第1弾を定植
- 2015/05/20
- 08:27

ゴールドラッシュですが、フレームで育苗していたものを定植しました。発芽がうまくいかず何度か播き直したので大小いろいろの苗ですが、これらまとめて第1弾としました。第2弾は、もう少してから蒔こうかと思っています。...
トウモロコシの雄花を除去
- 2014/07/27
- 23:56

第1弾のゴールドラッシュが概ね着果したので、アワノメイガ予防のために雄花である穂を除去しました。 アワノメイガは穂に卵を産むようで、幼虫にならないうちに排除すれば、被害が防げるようです。...
トウモロコシ、第2弾も出穂
- 2014/07/20
- 21:21

トウモロコシ「ゴールドラッシュ」の第2弾が出穂したので、追肥をしました。 今年は施肥のタイミングが良かったのか?、第1弾のゴールドラッシュは1株から2本収穫できそうです。 畝の周りにはアニマルネットを張っておきました。 ネットはビニタイでリングを作り、支柱にくぐらせて上下に動かせるようにしました。ネット上部は、ひもで輪を作り支柱の先端の溝に挟んでおきました。 作業や収穫の時は、このひもを...