キュウリ、第2弾、定植
- 2019/06/30
- 09:26

5月に購入したキュウリは、ようやく生りはじめました。第2弾として、6月上旬撒いておいた苗も本葉がしっかりとしてきたので植え出すことにしました。定植先は、先ほどまでエンドウが絡んでいたネットの再利用です。エンドウ撤去直後にキュウリの苗がやってくるので、畑も大変かもしれませんが・・・よくよく考えてみると、このマルチは一作年に同じ場所でキュウリを育てたままで、際再利用になります。肥料切れも気になるので、...
キュウリ、3弾
- 2018/07/28
- 09:39

購入苗で揃えた第1弾のキュウリも、もう終わりです。更新のタイミングがうまくいかなかったですが、第2弾のキュウリも花が咲き始めました。地這の秋用キュウリも、たくさん芽が出ました。間引きをしなくてはいけません。 10月までの収穫を期待しています。...
雑草畑と秋キュウリの様子
- 2017/07/30
- 09:06

カラ梅雨が明けたかと思ったら、梅雨顔負けの雨が続いています。畑の雑草も急に伸び出してえらいことになっていましたが、ようやく草刈りができました。トウモロコシの周りの草刈り。手前の畝はマルチを張ったままです。トウモロコシは、2/3ほど収穫が終わりました。今年は、カメムシが少ないようで、よいものが採れています。3階仕立ての、スイカとカボチャの畝。スイカは、雨のために着果後3週間ほどで割れてしまい、3個ほどが...
第3弾は、地物キュウリの地這
- 2017/07/21
- 06:49

GW前に購入したキュウリの苗がなかなか成長しなかったので、今年は播種のタイミングが若干遅れているような気がします。その第1弾は芯が止まっていたせいか、ようやく支柱の上まで伸びそこそこ節成り状態になったところですが、側枝の出はイマイチです。高校で買った苗なのですが、ポットへの移植がちょっと雑だったようです。6月中旬に撒いた第2弾はこの程度。例年の第2弾は6月上旬に撒いて、もうそろそろ収穫になる時期な...
第2弾のキュウリ、定植。
- 2017/07/05
- 21:47

ちょっと遅れていますが、第2弾のキュウリを定植しました。3年ほど前から気に入っている「なるなる」というキュウリです。エンドウを撤収したネットを利用して、8本を定植しました。収穫は8月上旬でしょうかね~...
キュウリがもうすぐ収穫のようなのですが・・・
- 2017/06/09
- 08:01

我が家のキュウリも、もうすぐ収穫のようです。これはGWに買った、夏すずみの苗です。株元からしばらくは実を生らさないのが定石のようですが、早く食べたいのでそのまま生らせています。 順調に行けばもう少しで収穫になるのですが、私のところではこのあとに心配があります。野良猫がキュウリを食らいます。株元の低いところは、ヤバイですね~初収穫はどちらが先でしょうか?それと、キュウリの畝に植えておいたニガウリ...
キュウリの種採り
- 2016/10/11
- 23:15

地物キュウリ・・・・なんとなくぎこちない位置付けなので、「在来種」と呼びましょう採り忘れがあったので、種採り用にしました。40cmくらいありますかね~ 十分に熟したであろう在来種のキュウリ。形は三角で、各辺に一筋のクボミがあります。ネットで見ると、だいたいの方がこのキュウリを気持ちよく真っ二つに切って種を採り出しています。この筋に切って種を採っては?・・・・・あらら・・・種を切ることもなく、き...
第2弾のキュウリ、撤収
- 2016/09/30
- 06:23

5月下旬に播種し、エンドウのネットに這わせた第2弾のキュウリもすっかり枯れてしまいました。枯れたキュウリは撤収し、同じ畝に7月に追加定植したナスが顔を出しました。期待の秋ナスは、うまくいくでしょうか??
キュウリネットは春までそのままにし、インゲンでも這わせようかと思っています。...
キュウリを処分
- 2016/09/22
- 09:04

雨が続き、しばらく収穫できずにいたキュウリです。手前が霜しらず。奥が在来種。霜しらずは、だいぶ樹勢が落ちてきています。在来種は、まだまだ元気。 収穫できずに大きくなってしまったきゅうり。これは処分・・・
来年以降も、第3弾の秋きゅうりは在来種で決まりでしょうかね~...
秋きゅうりの様子
- 2016/09/14
- 08:30

七夕の頃に播いた秋きゅうりです。こちらは、地物の種をもらったきゅうり。とっても元気です。そして、定番の霜しらず。地物に比べて、勢いがないですね~例年ですと、9月下旬頃には生りが悪くなり、10月に撤収していますが、今年はどうでしょうか??そして、キュウリの形はというと・・・・上が霜しらずで、下が地物です。市販の半白きゅうりに似ていますが、以前作った半白きゅうりは、霜しらずと同じくらいの栽培期間でした...
秋どり用キュウリ
- 2016/08/19
- 06:13

側枝の少ないという第1弾の「よしなり」は、いよいよ撤収です。 あらかじめ株元に撒いておいたインゲン「いちず」が、次のネット使用者です。 現在は第2弾の「VR夏すずみ」の収穫をしていますが、第3弾も順調に成長しています。第3弾の「霜しらず」、7月上旬の播種ですが、こんな感じです。こちらは同時期に播いた地物キュウリ。種を頂いた方から、草はそのままで育てるといわれたのでその通りにやっています。霜...
キュウリの被害
- 2016/07/25
- 21:53

第3弾として直播きした地物キュウリですが、20羽ほどのスズメたちに襲撃されています。まばらになってしまったので、追加播種しましたが、出直した新芽は尽く食われてしまいました。手前にある5つほどの穴は、スズメがほじくったものです。何でスズメが集まるのか??そういえば、米ぬかを撒いて畝を立てたからかもしれません。また、土が乾いていて泥浴びでもしているのかもしれない。試しに水を撒いてみたところ、濡れている...
第2弾のキュウリ
- 2016/07/08
- 21:17

ウリバエ除けのネットを掛けておいたのですが、蔓が伸びてきたので外しました。七夕キュウリということで、この時期に秋用キュウリを撒く方が多いようですが、こちらは先週撒いてみました。というのは種が少し古いので、芽が出なかったときに追加播種できるように少しの期間の余裕を持たせたかったのです。...
きゅうり、第2弾
- 2016/06/29
- 07:00

5月下旬に播種した「VR夏すずみ」というキュウリが、定植頃になりました。定植は10本の予定でしたが、そこそこに育ったので全部植えることにしました。ウリハムシが多いので、もう少し大きくなるまで防虫ネットを掛けておきます。 第3弾は、秋どり用の地這いを来月上旬に播種予定です。 ...
キュウリ、第2弾を播種
- 2016/05/29
- 06:07
キュウリを定植
- 2016/05/12
- 13:23

雨も上がり、良い天気になりました。コンテナに入れたままだったキュウリを定植することにしました。「よしなり」という、高校で買ってきた苗を、2.7mの畝に10本植えます。普段は株間35㎝ほどとりますが、今回は28cmにします。畝の長さの関係もありますが、「よしなり」は側枝があまり出ないので、株間は狭くもいいかなという判断です。2週間ほどコンテナに入れっぱなしでしたので、うどんこ病やらなにやら出てきてい...
キュウリ、いよいよ終了です。
- 2015/10/17
- 21:03

昨年は9月中旬で諦めましたが、今年はどうにかこうにかここまで持ってくれました。先日も曲がりなりにもキュウリが収穫できました。上出来ですな~10月にキュウリを収穫という目標は、ひとまず達成ということです。...
第2弾のキュウリ、定植。
- 2015/07/07
- 06:34

世間では七夕キュウリの播種で、盛り上がっているのかも知れませんね~先日、20日ほど前に播いた苗を定植しました。これは、7月下旬頃から8月いっぱい頑張ってもらおうと思っている苗です。8月下旬から9月中旬に期待している秋きゅうりは、みなさんより遅く来週くらいに播こうかと思っています。...
キュウリの発芽
- 2015/06/21
- 07:57

先日播いた第2弾の期待のキュウリ「なるなる」が発芽しました。貴重な12粒のうち、芽が出たのは7本。10本を予定していたのですが、この7本で第2弾の8月いっぱいの収穫を賄おうかと思います。 ...