すっかり開いてしまった、ヤブレガサ
- 2019/05/07
- 21:28

山菜ネタの続きですヤブレガサです。4月中旬に来た時は出始めたところでしたが、もう開ききっています。 こちらは同じ場所にあった、ホップハックル70さんに教わった山菜です。そこそこの太さのホップは、これだけニラとスイセン、行者ニンニクとスズラン、モミジガサとトリカブトを間違えてしまったというのを聞きました。毒草と似ている山菜は気を付けないといけませんね。...
ちょっと遅くなってしまった、ヤブレガサ
- 2018/04/22
- 00:13

1週間前にちょっと早いかと思っていたヤブレガサですが、今回行ってみると8割方開いてしまっていました。そんな中でもまだ大丈夫そうなのをいくらか採ってきました。1週間前に採ってきた方が良かったかもしれません。山菜の収穫適期は難しいです。...
山菜、ヤブレガサ
- 2017/04/30
- 06:49

そろそろかと思い、先日、出かけてきました。フキノトウのようなほろ苦さのある山菜、ヤブレガサです。カサの開く前に収穫するのですが、今回はドンピシャのタイミングでした。画像のカサの状態では、全部が合格です。このカサだけを採って帰ります。湯がいてお浸しで食べるのがいいですね~...
ヤブレガサ、サンショウ(山菜2種)
- 2015/04/26
- 08:51

解かりやすい山菜、ヤブレガサとサンショウ。カサの骨だけのような姿の「ヤブレガサ」。この辺りでは、4月中旬から下旬の山菜です。カサが開ききらないうちに、柄の部分は硬いので傘の部分だけつまんで収穫します。フキノトウに似た苦味が特徴で、お浸しや天ぷらで食べます。採る人が少ないので、ほぼ一人占めです。サンショウの芽は、この時期からゴールデンウィークあたりが良い時期ですね~サンショウは強いので、一度摘んでも...