コメント
No title
おはようございます。
大根、これだけあれば安心ですね。
やはり、越冬野菜でよりおいしくなるんでしょうか?
大根、これだけあれば安心ですね。
やはり、越冬野菜でよりおいしくなるんでしょうか?
No title
凄い数の大根ですね...
貯蔵だけでも50本ですか...
10本あっても食べ切れません。
貯蔵だけでも50本ですか...
10本あっても食べ切れません。
マンボウさんへ
どうもです!
冬野菜は寒さにあたると甘くなるようです。
大根ですが、気のせいか?辛みが少なくなるような気がします。
丸のまま、かぶりついてもいいような・・・
冬野菜は寒さにあたると甘くなるようです。
大根ですが、気のせいか?辛みが少なくなるような気がします。
丸のまま、かぶりついてもいいような・・・
No title
おはようございます。
土の中で貯蔵するのが良いようですね、雪の多い地域では土は凍らないようですが、私の所は土が凍って掘り出せないでしょうね、縦に並べると思ったら寝かせても大丈夫なんですね。
50本は大変ですね(笑)
土の中で貯蔵するのが良いようですね、雪の多い地域では土は凍らないようですが、私の所は土が凍って掘り出せないでしょうね、縦に並べると思ったら寝かせても大丈夫なんですね。
50本は大変ですね(笑)
花より団子さんへ
どうもです!
調子に乗ってちょっと撒き過ぎましたね~
おでん大根は短いですし、腐ったり凍みたりもするでしょうから、多少は少なくなると思います。
春まで置いておければいいのですが・・・・
調子に乗ってちょっと撒き過ぎましたね~
おでん大根は短いですし、腐ったり凍みたりもするでしょうから、多少は少なくなると思います。
春まで置いておければいいのですが・・・・
ハックルさんへ
どうもです!
温度だけを保つには室内に置けばいいのですが、湿度も保つには土のベッドが良いようですね~
うちのあたりでも雪が少ないので、地表15cmほどまで凍ってしまいます。
凍らせないためには地中20cmくらいで保存すればいいわけですが、サトイモや生姜は5℃以下で劣化してしまうので、こちらでは適当な保存手段がありませんね~
温度だけを保つには室内に置けばいいのですが、湿度も保つには土のベッドが良いようですね~
うちのあたりでも雪が少ないので、地表15cmほどまで凍ってしまいます。
凍らせないためには地中20cmくらいで保存すればいいわけですが、サトイモや生姜は5℃以下で劣化してしまうので、こちらでは適当な保存手段がありませんね~
No title
はじめまして!
これだけあると 大根もたいへんですね。
そうですか…、5度でだめなんですね?
メモメモ~
これからもチョクチョクお邪魔するかと思いますが~~よろしくおねがいしますね。
これだけあると 大根もたいへんですね。
そうですか…、5度でだめなんですね?
メモメモ~
これからもチョクチョクお邪魔するかと思いますが~~よろしくおねがいしますね。
hanaさんへ
はじめまして。よろしくお願いします。
大根は凍らなければ大丈夫ですね~
生姜は四国とかあちらが本場のようで、5℃以下になると風邪をひくと言われているようです。
里芋もやはり温かい地域の作物で、私のうち辺りでは室内に置かないと低温で傷んでしまいます。
こちらも5℃くらいまでが限界のようですね~
大根は凍らなければ大丈夫ですね~
生姜は四国とかあちらが本場のようで、5℃以下になると風邪をひくと言われているようです。
里芋もやはり温かい地域の作物で、私のうち辺りでは室内に置かないと低温で傷んでしまいます。
こちらも5℃くらいまでが限界のようですね~