コメント
No title
三階建てとは凄いですね...
二階建てまでは良くやりますが...。
二階建てまでは良くやりますが...。
No title
こんばんは。
坊ちゃんカボチャの支柱栽培は無事収穫しました。来年のスイカの空中栽培に向けて良い助走になりました。
2階の住人2個なったわけですが、計画より数が少なくて失敗との事なのかも知れませんが、失敗原因は何が有りそうですか?
坊ちゃんカボチャの支柱栽培は無事収穫しました。来年のスイカの空中栽培に向けて良い助走になりました。
2階の住人2個なったわけですが、計画より数が少なくて失敗との事なのかも知れませんが、失敗原因は何が有りそうですか?
No title
こんにちは。
私のは小玉スイカですが、雌花がなかなか付きませんがどうしてなんでしょうね、木の勢いは良いのですがスイカはあまり経験がないので心配です。
私のは小玉スイカですが、雌花がなかなか付きませんがどうしてなんでしょうね、木の勢いは良いのですがスイカはあまり経験がないので心配です。
花より団子さんへ
どうもです!
スイカまでの2階建てでやっていたのですが、もう一段組めるなと思ってやってみました。
まずまずの出来です。
スイカまでの2階建てでやっていたのですが、もう一段組めるなと思ってやってみました。
まずまずの出来です。
マンボウさんへ
どうもです!
ご質問ありがとうございます。ただの失敗で過ぎていたところです。
来年のために検証しておきましょうか。
考えられる原因として、
①花数の不足:せっかく咲いても花数が少なく雄花・雌花のタイミングが合わない。
②雨の影響:開花時に雨が多く、受粉できない。
③蔓ボケ:肥料過多で花芽が着かない。
可能性の高い順に②、①、③です。
まず②の対策として、スイカ畑でビニールを張っているのを見ますが、あれは雨対策かも知れません。
来年は3階スペースにビニールを張って雨対策を試みるのもよいかと思っています。
①の対策として、定植数を2株から3株に増やし、3本仕立てを4本仕立てにして、多くの花を確保するのも一考と思います。
③の可能性はいちおう念頭に置いておきます。
ご質問ありがとうございます。ただの失敗で過ぎていたところです。
来年のために検証しておきましょうか。
考えられる原因として、
①花数の不足:せっかく咲いても花数が少なく雄花・雌花のタイミングが合わない。
②雨の影響:開花時に雨が多く、受粉できない。
③蔓ボケ:肥料過多で花芽が着かない。
可能性の高い順に②、①、③です。
まず②の対策として、スイカ畑でビニールを張っているのを見ますが、あれは雨対策かも知れません。
来年は3階スペースにビニールを張って雨対策を試みるのもよいかと思っています。
①の対策として、定植数を2株から3株に増やし、3本仕立てを4本仕立てにして、多くの花を確保するのも一考と思います。
③の可能性はいちおう念頭に置いておきます。
ハックルさんへ
どうもです!
あまりうまい助言は出来ませんが、蔓ボケなんてことはないですよね~
さ~て、どうしたもんでしょうか。
こちらも昨年は雌花が少なかったような気がします。
低温の場合、花芽が着かなことがあるようですが、いかがでしょうか??
樹勢ですが、元気がよいとツルの先端が上を向くようです。
また、ツル先からか開花位置までの距離で、株の状態を見る方法もあるようです。
あまりうまい助言は出来ませんが、蔓ボケなんてことはないですよね~
さ~て、どうしたもんでしょうか。
こちらも昨年は雌花が少なかったような気がします。
低温の場合、花芽が着かなことがあるようですが、いかがでしょうか??
樹勢ですが、元気がよいとツルの先端が上を向くようです。
また、ツル先からか開花位置までの距離で、株の状態を見る方法もあるようです。