コメント
No title
大根が88本ですか...
凄い数ですね
色々食べ方があるんでしょうね
こちらは沢庵がメインです
凄い数ですね
色々食べ方があるんでしょうね
こちらは沢庵がメインです
No title
こんばんは。
何時もの年ですとダイコン播きの時期は雨が降らず苦労しましたが、今年は一回も水くれをしなくて済みました、すべて冬用のダイコンですが、今頃食べる大根を作っておけばよかったと思っています。
きれいに出揃っていますね!
何時もの年ですとダイコン播きの時期は雨が降らず苦労しましたが、今年は一回も水くれをしなくて済みました、すべて冬用のダイコンですが、今頃食べる大根を作っておけばよかったと思っています。
きれいに出揃っていますね!
全員整列ッ
今晩はー、かんぺ~さん
見事に整列していますね。
おでん大根だったら多過ぎるし、タクアン用は作る人が少なくなってきているし、何大根?
見事に整列していますね。
おでん大根だったら多過ぎるし、タクアン用は作る人が少なくなってきているし、何大根?
No title
こんばんは。
大根、上手く育っていますね。
今年は、本葉展開期にキスジノミハムシの猛攻にあって、一時期はかなり酷い状態になりました。
大根、上手く育っていますね。
今年は、本葉展開期にキスジノミハムシの猛攻にあって、一時期はかなり酷い状態になりました。
花より団子さんへ
どうもです!よ
汁の実や煮物が中心ですよ。
そんなにレパートリーはありません。
沢庵は買って食べるくらいがちょうどいいとのこと。
酸っぱくなる前に食べきるというノルマはいやのようです。
汁の実や煮物が中心ですよ。
そんなにレパートリーはありません。
沢庵は買って食べるくらいがちょうどいいとのこと。
酸っぱくなる前に食べきるというノルマはいやのようです。
ハックルさんへ
どうもです!
8月に播いた28本は、首が白く見えてきています。10月には収穫できそうな感じですね。
残りは冬から春先にかけての貯蔵用に考えています。
8月に播いた28本は、首が白く見えてきています。10月には収穫できそうな感じですね。
残りは冬から春先にかけての貯蔵用に考えています。
ヤマケンおじさんへ
どうもです!
うちのはぜ~んぶ、おでん大根ですね~。
長さ太さが丁度いいのでこれにしています。
メインはおでんなどの煮物や汁の実ですから、これで十分に足りています。
沢庵はたくさん作っても昔のようには消費できないので、買ってくるのが丁度良いようです。
うちのはぜ~んぶ、おでん大根ですね~。
長さ太さが丁度いいのでこれにしています。
メインはおでんなどの煮物や汁の実ですから、これで十分に足りています。
沢庵はたくさん作っても昔のようには消費できないので、買ってくるのが丁度良いようです。
マンボウさんへ
どうもです!
温かいうちは、虫にやられますね~
8月に播いたものは、ネットを掛けておきましたが中で食われていました。
ネット無しだったらもっと酷いことになっていたと思います。
9月播きはネット無しでやっていますが、多少の食害はしょうがないと観念しています。
キスジノミハムシは、ホウレンソウの苗も地ぎわで食い倒していきますから憎たらしい害虫です。
温かいうちは、虫にやられますね~
8月に播いたものは、ネットを掛けておきましたが中で食われていました。
ネット無しだったらもっと酷いことになっていたと思います。
9月播きはネット無しでやっていますが、多少の食害はしょうがないと観念しています。
キスジノミハムシは、ホウレンソウの苗も地ぎわで食い倒していきますから憎たらしい害虫です。