コメント
No title
こちらも一昨年の親芋を土に埋めて
保管して今年の種芋にしました。
何回使えるかわかりませんが...。
保管して今年の種芋にしました。
何回使えるかわかりませんが...。
No title
おはようございます。
基本的な事を知りませんでした。
親イモと言うのは繰り返しで種イモになるんですね。
自分は作っていませんが、市民菜園でやっておられる方は、食べも保管もせずに捨てているのでモッタイナイですね。
基本的な事を知りませんでした。
親イモと言うのは繰り返しで種イモになるんですね。
自分は作っていませんが、市民菜園でやっておられる方は、食べも保管もせずに捨てているのでモッタイナイですね。
里芋の保存をやりましたね。
今晩はー、かんぺ~さん
小芋と種用芋の保存をやりましたね。
我が家は今冬の食用は正月用に3株を残して終りです。
また、昨年ビニールハウスの中に種芋用の小芋を埋めて春掘り忘れたものが2株あったので、この株を種芋用に土をかけておきました。
小芋と種用芋の保存をやりましたね。
我が家は今冬の食用は正月用に3株を残して終りです。
また、昨年ビニールハウスの中に種芋用の小芋を埋めて春掘り忘れたものが2株あったので、この株を種芋用に土をかけておきました。
花より団子さんへ
どうもです!
今年は、2割ほどが腐ってしまいました。
やはり病気が出やすくなるのかも知れませんね~
今年は、2割ほどが腐ってしまいました。
やはり病気が出やすくなるのかも知れませんね~
マンボウさんへ
どうもです!
親芋も食べられますが、ちょっと固いですね~
やはり子芋の方が柔らかくて美味しいです。
親芋を種芋にすると病気が出やすくなるので、一般には推奨されていません。
ほとんどの手順書では、種芋用の子芋を買ってきて植えるようにありますから、市民農園の諸先輩方は親芋には興味ないのでしょうね。
親芋も食べられますが、ちょっと固いですね~
やはり子芋の方が柔らかくて美味しいです。
親芋を種芋にすると病気が出やすくなるので、一般には推奨されていません。
ほとんどの手順書では、種芋用の子芋を買ってきて植えるようにありますから、市民農園の諸先輩方は親芋には興味ないのでしょうね。
ヤマケンおじさんへ
どうもです!
本当は株のままで土寄せが一番なんでしょうね~
今回は子芋と親芋をそれぞれで保存していますから、長持ちはしないかもしれません。
親芋も腐りが入るかもですね~
本当は株のままで土寄せが一番なんでしょうね~
今回は子芋と親芋をそれぞれで保存していますから、長持ちはしないかもしれません。
親芋も腐りが入るかもですね~